毎月、石川県で活動する劇団や開催イベントをご紹介!
新人編集部K子と、演劇の世界に足を踏み入れてみませんか?
【新人編集部K子の観劇体験記vol.5 】2度目の観劇!新ジャンルの演劇を見に行ってみた!
〜これまでのあらすじ〜
「演劇鑑賞の魅力を伝える」という仕事を任された新人編集部K子。初の観劇を終え、映画とは違う"生"の魅力に感激!新しい世界に踏み込む楽しさと、演劇の世界の温かさに触れ、より興味を深めていく。他にも、いろいろな公演を見てみたいと思い立ち…。
果たして、K子は立派に「演劇鑑賞の魅力を伝える」仕事を果たせるのか?!
前回の記事はこちら
第1章 2度目の観劇は、ちょっと変わった演目に挑戦!
前回、初の観劇で舞台「つきみそう」を選んだ私。
登場人物の人生を丁寧に描いたスタンダードな物語でした。
演者さんや観客の皆さんの熱に当てられ、ルンルン気分で帰宅♪
調子に乗って「もうちょっとクセのある演劇も見てみたいかも?!」と、その日の勢いで申し込んだ公演が…
こちら!!
怖っ!
「劇団出合い頭」が手掛ける『謎解き演劇#3 地獄の同窓会』。
観客が謎解きで参加できる、新感覚"謎解き"演劇というキャッチコピーに、ミステリ好きの私としてはグッときました。
それにしても…これは、相当クセが強い人が作っているに違いない。

今回は、余裕を持ってチケットをゲット!
SNS割引なんてものもありました。

参加型の演劇みたいだけど、ほんとに私が演じなきゃいけなくなったらどうしよ...。
勢いで買ったはいいもののちょっと不安になってきたぞ...。
第2章 初観劇の反省を踏まえて、2度目の観劇をレポート!
やってきました!シアター21!
金沢21世紀美術館の地下にある劇場で、存在は知っていたけど実際に来るのは初めて。
前回の反省を活かし、今回は40分前に到着!

これはきっと、席も選び放題だろうな〜!
余裕綽々で会場に入ると、すでに半分くらい席が埋まっていました...。

演劇ファン熱量高すぎない?!
これは隅っこを取らないと、演劇に参加する...なんてことになりかねない!それだけは避けたい!
急いで、隅っこの角の席をゲット。
K子が特に気に入った作品。
会場内には、劇で使用する小道具?がずらり。
さらに入り口では、"謎の封筒"が渡されました。ワクワクそわそわ〜!
ついに開演!まずは、渡された"謎の封筒"を開けるよう促されました。 中には、4枚の問題用紙と解答用紙。
封筒に気を取られていると、急に客席に座っていた何人かが立ち上がりました!!

びっくりした〜!フラッシュモブ的なやつ〜!!
観客のなかに紛れていた演者さんがきっかけとなり、物語がスタート。
「封筒の謎を解いて、登場人物を助けてほしい」と伝えられます。
謎を解くと、会場内に隠されている"キーワード"に辿り着き、4つのキーワードを集めると物語の真実に辿り着くことができる!という仕組み。
問題は徐々に難しくなっていくので、演者さんや他のお客さんとコミュニケーションをとりながら進めていくのが、なんとも新鮮で面白かったです。
クライマックスは、アクションや殺陣も交えたハラハラする展開!
さっきまで近くに座っていた演者さんが、舞台上でカッコよく戦っていることにドキドキしちゃいました..。
この作品の醍醐味は、演者さんと観客が入り乱れて参加できること!
前回の『つきみそう』でも、距離が近いと感じましたが、より自分がストーリーの一部になったような感覚がありました。
公演終了後は、演者さんとの記念撮影タイム!
なんだか、このいい意味でゆるっとした雰囲気がクセになりそう...。
第3章 演劇作品の演出家さんにインタビュー!
今回、観劇した舞台『謎解き演劇#3 地獄の同窓会』の演出家・木林さんにお話を伺うことができました!
ー演劇に関わるようになったきっかけは?
木林さん 僕、ずっとお笑い芸人になりたくて。相方探しのために、自宅の近くにあった金沢市民芸術村で活動している劇団に入団したんです。
そこで、少しずつ演劇に関わる機会が増えて、いろんな劇を見に行くようになりましたね。
もともと"自分が面白いと思ったものを人に共有したい"という思いが人一倍強くて。自分のアイデアがどのくらいみんなに面白がってもらえるだろうって、ずっと思っていたんです。それで、自分で脚本を書いてみよう!と。
ー「謎解き×演劇」という体験型の演目で新鮮でした!
木林さん 今回の作品は、ニューヨークで流行している「イマーシブシアター」(観客が劇に参加し、よりリアルにストーリを楽しめる劇)をベースにしました。
ただ見るだけではなく、身体を動かして参加してもらった方が、退屈しないしシンプルに楽しいと思うんです。そこに謎解きという要素をプラスすることで、初心者の人でも気軽に演者に話しかけられる。
僕たち劇団側だけで完成させるのではなく、見に来てくれる人がいるから作品が完成する、そういうイメージで脚本を考えています。
ーたしかに人見知りの私も、つい知らない人に話しかけていました!
最後に、演劇初心者の方に伝えたいことはありますか?
木林さん 参加型、と言っても無理に強要はしていないので安心してください!(笑)謎解きの問題も、試行錯誤しながら簡単すぎず、難しすぎない絶妙なラインを探しています。
劇の内容も謎解きも"納得感"をもって、最後には「あ〜楽しかった!あれってこういうことだったのか!」って楽しい気持ちで終わってもらえればそれで十分です。
ちなみに、「劇団出会い頭」では絶賛団員募集中です!
気になる方は、気軽に公式SNSに問い合わせてくださいね〜!

木林さんありがとうございました!とっても楽しませてもらいました!

最初は絶対に参加したくない!って思ってたけど、なんだかんだ夢中になって、初対面の人とも協力しちゃってたな...。

今回の公演は、オープンな雰囲気だったからか、なんか気楽な気持ちだった!
会場とか劇団の色によっても、見方や感じ方に違いがあるんだな〜。
全く違う2公演を観に行ったことで、どんな作品を「どこで見るか」も、重要なことに気づきました!
これは、石川県内にある劇場を調査する必要があるのでは?
次回:K子、石川県内の劇場を大調査!
お楽しみにっ!!
2023年8・9月現在チケット販売中の注目公演
8月26日・27日 【Agクルー】『ここだけの話』
望みすぎたり、屈折したり、慌て、落胆したり。大きな声で言えることばっかりではないけれど、いろいろあるんです。
シニア演劇集団[Agクルー]の、座付き作家による待望の新作芝居3題!
公演日時 | 8月26日(土)11:00〜、15:00〜 8月27日(日)13:30〜 |
---|---|
公演場所 | 金沢市民芸術村 ドラマ工房(石川県金沢市大和町1-1) |
チケット | 前売り1,500円 当日2,000円 |
8月27日 【DREAMCHOP】プロゲキ! 第3回興行『怪談』
朗読あり、落語あり、そしてもちろん芝居ありと、いろんなアプローチからの怖~い話。
身もココロもゾーッとすること間違いなし!
公演日時 | 8月27日(日)11:00〜、14:00〜、17:00〜 |
---|---|
公演場所 | DOUBLE金沢(石川県金沢市片町2-8-3) |
チケット | 一般2,000円、U-23
1,000円 、U-19 500円 |
9月2日 【金沢ナイトミュージアム】『朗読会金沢名物「滝の白糸」』
越中高岡の人力車と馬車のかけっくらから、金沢地方裁判所での判決まで、様々な素朗読を楽しめる。
公演日時 | 9月2日(土)18:30〜 |
---|---|
公演場所 | 金沢文芸館(石川県金沢市尾張町1-7-10) |
チケット | 500円 |
9月7日〜9月10日 【HELLO WONDER】『美しい人たち』
「石川県でなにか新しいことをしたい」という思いに賛同し、ワークショップオーディションで選ばれたメンバーで送る、三本のオムニバス作品。
公演日時 | 9月7日(木)20:00〜 9月8日(金)20:00〜 9月9日(土) 14:00〜、18:00〜 9月10日(日) 12:00〜、16:00〜 |
---|---|
公演場所 | 金沢市民芸術村 ドラマ工房(石川県金沢市大和町1-1) |
チケット | 一般 2,500円、一般・初日割 2,000円 22歳以下・学生割 1,500円 ※要証明 障がい者割 1,000円 ※要証明 小学生以下無料 |
9月23日 【金沢ナイトミュージアム】『朗読会「稲妻」』
人間のありのままを描くことで知られる作家・徳田秋聲。企画展「東の旅」にちなみ、「旅」にまつわる知られざる名編を朗読で披露。 男女の軽妙な会話と旅先の光景が鮮やかな「稲妻」、とある田舎町における醜聞を描く「夫(つま)恋し」、秋聲らしからぬ、海辺で起こった○○事件を題材にした「紀行の一節」の3編。
公演日時 | 9月23日(土)18:00〜 |
---|---|
公演場所 | 徳田秋声記念館(石川県金沢市東山1-19-1) |
チケット | 1,000円 |
9月30日〜10月1日 【くろねこ寄席】『紅葉月の南東風~事件お裁き今昔いまむかし~』
奉行所にまつわる一席、現代の裁判騒動にいたるまで。 落語、ノンフィクション朗読、スケッチブック漫談にて、笑いとともにお届け!
公演日時 | 9月30日(土)・10月1日(日)15:00〜 |
---|---|
公演場所 | カフェくろねこ(石川県金沢市東山1-18-11) |
チケット | 予約2,000円、当日2,500円 |