金沢市寺地の能登牛レストラン「てらおか風舎 金沢店」店頭に、冷凍ステーキの自販機が登場!
なんと、能登牛のサーロインやイチボなどの冷凍ステーキガチャが楽しめると、早くも大人気なんです。
今回早速、編集部も自販機の冷凍ステーキガチャに初挑戦!
「ステーキを焼くのは難しそう」という人のために、お店の方にこっそり聞いた冷凍ステーキを美味しく焼くコツも合わせてご紹介しちゃいます♡
ガチャの結果はいかに......!?
「てらおか風舎」の冷凍ステーキ自販機って?
能登の老舗肉屋「寺岡畜産」が手がける直営レストラン「てらおか風舎」。
石川県のブランド牛・能登牛を中心に、安心安全の国産牛を使用した、ステーキやハンバーグが味わえるお店です。
冷凍ステーキ自販機は、「てらおか風舎 金沢店」の店頭に設置されています。
自販機のラインナップはこちら。
・ステーキガチャ(2,000円)
・国産牛サイコロステーキ(1,500円)
・能登牛 能登豚 黄金比率ハンバーグ(1,000円)
・能登牛 牛めしの具(1,000円)
サイコロステーキやハンバーグなど、「てらおか風舎」の人気メニューが勢揃いしています♡
「てらおか風舎」のステーキガチャに挑戦してみた!
美味しそうなラインナップの中で、ひときわ目を引く「ステーキガチャ」(2,000円)。
国産牛ステーキをはじめ、運が良ければ「能登牛サーロイン」や「能登牛イチボ」、「能登牛モモ」が出てくる、ドキドキ感たっぷりのガチャです!
能登牛ステーキは、店内で注文すれば7,000円以上の上質なお肉とのこと。
当たれば、めちゃくちゃお得です……♡
というわけで、編集部もステーキガチャに挑戦。
結果は……「能登牛のイチボ」をゲット〜!!
能登牛が出てくる確率は、なんと10回に1回の高確率なのだとか!
これは運試ししなきゃ損ですね〜♪
「能登牛 能登豚 黄金比率ハンバーグ」(1,000円)も購入!
「てらおか風舎」特製のゆずポン酢醤油もセットになっています。
湯煎するだけなので、手軽に美味しく食べられるのが魅力です♡
能登牛ステーキとハンバーグを作ってみた!
早速、おうちで「能登牛イチボのステーキ」と、「能登牛 能登豚 黄金比率ハンバーグ」を作ってみました。
肉のサシが美しい〜♡
まずは「能登牛イチボのステーキ」。
冷凍ステーキは、食べる前日〜半日前に冷蔵庫に移し、ゆっくり冷温解凍させるのがおすすめです。
また、調理する約15分前には冷蔵庫から取り出し、室温に戻しておくことが焼きムラを防ぐコツなんですって。
塩・コショウは焼く直前に振りかけるのがポイントですよ!
油をひいたフライパンを強火で熱し、肉を入れるタイミングで弱火に。
焼き色がつくまで約3分……裏返して、焦げ目がつくまで約2分焼きます。
ここからが最大のポイント!
アルミホイルで肉を包み、約5分間放置します。
中までじっくり余熱が伝わり、いい感じのミディアムレアになるんですって♡
ちょっとした一手間で、見た目も味も格段にアップしますよ。
最後に切り分け、お皿に盛り付けて完成!
赤みがほんのり残る、いい感じのミディアムレアになりました!
能登の豊かな自然の中で、ストレスなく育った能登牛のお肉は、きめ細やかで上質な脂が特徴。
口に入れた瞬間、ぶわっと溢れ出す肉の旨みがたまりません。
噛むほどに甘くて上品な脂が溶け出します。
これぞ、至福の美味しさ♡
次は、「能登牛 能登豚 黄金比率ハンバーグ」に挑戦!
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、袋のまま鍋に入れます。
沸騰しない程度のお湯で、約13分温めます。
(私は間違えて沸騰させてしまいました……)
最後に袋からハンバーグを出し、お皿に盛り付けて完成!
包丁要らずの簡単調理なので、忙しい日の夕食にもピッタリです。
ジュワッと肉汁が溢れ出すジューシーなハンバーグ。
食べ応えがあり、ずっしりボリュームも満点!
肉の旨みを存分に感じられる一品ですよ♡
大根おろしに、能登産のいしる入り「ゆずポン酢醤油」をかけて和風スタイルでさっぱり味わうのもおすすめです!
能登牛を使った人気メニューが、いつでも気軽に楽しめる「てらおか風舎」の冷凍ステーキ自販機。
今後は、さらなる能登牛の新メニューも展開予定とのこと。
ぜひガチャにも挑戦して、おうちで能登牛を贅沢に堪能してみて♡
「てらおか風舎」の冷凍ステーキ自販機
住所 | 石川県金沢市寺地2-2-2 |
---|---|
TEL | 076-242-0050 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |