3月16日の北陸新幹線 金沢-敦賀間開業に合わせて、福井県内に新たな観光スポットが続々オープン!
今回は、新しい駅ごとに編集部が注目した施設をどど〜んとご紹介します。
話題の新スポットから人気の定番スポットまで。
今度の休日は金沢からちょっと足を伸ばして、福井県の歴史やグルメを楽しもう♡
芦原温泉駅
関西の奥座敷として親しまれる、田園風景に囲まれた福井県屈指の温泉街。
有名観光スポットの「東尋坊」や「芝政ワールド」にも近く、旅の拠点に最適!
道の駅 道の駅 蓮如の里あわら
国指定史跡「吉崎御坊跡」に隣接するオシャレな道の駅。
おろし蕎麦やソースカツ丼などの福井グルメをはじめ、お土産や新鮮な農産物がお買い物できます。
お食事処でいただけるのが、「鬼面オムライス」(900円)。
吉崎に伝わる伝説「嫁脅しの面」をモチーフにした、迫力満点のオムライス。
食後には、豊富に揃うスイーツもぜひ♡
道の駅 蓮如の里あわら
住所 | 福井県あわら市吉崎1-801 |
---|---|
TEL | 0776-65-2453 |
営業時間 | 9:00−18:00 (12〜3月は〜17:00/お食事処は16:00L.O.) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 114台 |
芦湯
無料で利用できる、総檜造りの源泉かけ流しの足湯。
夜はライトアップされて、幻想的な雰囲気を楽しめます♪
芦湯
住所 | 福井県あわら市温泉1-203(あわら温泉湯のまち広場内) |
---|---|
TEL | 0776-78-6767(あわら市観光協会) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 15台 |
あわら温泉屋台村「湯けむり横丁」
ノスタルジックな赤提灯が目印の屋台村。
ラーメンやおでんなど、さまざまなジャンルのお店が軒を連ねています。
あわら温泉屋台村 湯けむり横丁
住所 | 福井県あわら市温泉1-207(あわら温泉湯のまち広場横) |
---|---|
TEL | 0776-77-1877(屋台村事務局) |
定休日 | 各店舗により異なる |
越前たけふ駅
越前和紙や越前打刃物など、ものづくりが盛んな地域。
大河ドラマ「光る君へ」(NHK)の主役でもある紫式部が、生涯で唯一都を離れて暮らした土地として話題に。
光る君へ 越前 大河ドラマ館(しきぶきぶんミュージアム内)
福井県初となる「大河ドラマ館」がオープン!
衣装や小道具、限定映像など貴重な展示が盛りだくさんです。
紫式部と越前の関わりを知りながら、物語の世界に浸って♪
しきぶきぶんミュージアム内では、最新AI技術を駆使したフォトジェニックな空間やお土産売り場も見逃せません♡
越前たけふ駅からシャトルバスも運行しているので、詳細は公式サイトでチェックしてみて!
光る君へ 越前 大河ドラマ館(しきぶきぶんミュージアム内)
住所 | 福井県越前市高瀬2-27-7-1武生中央公園屋内催事場「しきぶきぶんミュージアム」内 |
---|---|
TEL | 0778-22-5377 |
営業時間 | 9:00-17:00(最終入場16:30) ※12/30まで |
定休日 | 無休 |
料金 | 大人/一般600円 小人(小・中学生)/一般200円 未就学児 無料 越前歴史展示は無料) |
駐車場 | あり |
主催 | 紫式部プロジェクト推進協議会 |
紫式部と国府資料館(紫ゆかりの館)
源氏物語が生まれる過程を描いた絵巻物風アニメや和紙人形の行列など、ユニークな展示が楽しめます。
紫式部と国府資料館(紫ゆかりの館)
住所 | 福井県越前市東千福町21-12 |
---|---|
TEL | 0778-43-5013 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 月曜(祝日の場合はその翌平日)、年末年始 |
入館料 | 無料 |
駐車場 | 30台 |
武生中央公園
絵本作家かこさとしさんの作品がモチーフの、キュートな公園。
バイキングなど大型遊具も充実しています!
至るところにキャラクターがいるので、見つけてみて♡
武生中央公園
住所 | 福井県越前市高瀬2-7 |
---|---|
TEL | 0778-42-7530 |
営業時間 | 24時間 |
福井駅
美しい海と山に囲まれた県都。
戦国時代に朝倉氏が統一し、城下町として栄えた歴史を持つ。
あちこちに恐竜のモチーフが見られるのも特徴。
くるふ福井駅
駅ナカ商業施設「プリズム福井」がリニューアル!
福井の定番土産や地元民に愛される和洋菓子店、話題の「ちさリスのお家」の1号店など、全43店舗が集結しています。
店内は、明るく洗練された雰囲気。
「くるふ」という施設名は、公募により決められたんですって♪
くるふ福井駅
住所 | 福井県福井市中央1-1-25 |
---|---|
TEL | 0776-27-1222(代表) |
営業時間 | おみやげ・スイーツ8:30-22:00 ショッピング10:00-20:00 食事11:00-21:00 ※各店舗により異なる |
定休日 | 各店舗により異なる |
駐車場 | 「くるふ福井駅駐車場」または「まちP」定型駐車場 |
福井屋台村
福井駅北側高架下にオープンした、昭和と令和が融合する屋台村。
串揚げやワインバルなど、多彩なジャンルの飲食店がたくさん!
ガード下で、はしご酒を満喫しましょう♪
福井屋台村
住所 | 福井県福井市大手2 |
---|---|
営業時間 | 各店舗により異なる (概ね17:00-24:00) |
定休日 | 各店舗により異なる |
駐車場 | 近隣に有料Pあり |
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
福井駅から車で20分、国宝級遺跡の全貌が分かる新博物館。
朝倉館の原寸再現や石敷遺構の露出展示、城下町を再現した巨大ジオラマなど見どころ満載です!
戦国ロマンに思いを馳せて。
併設のカフェ「CARAMON」では、看板商品「CARAMONパフェ」(1,000円)をぜひ!
羽二重餅や県産フルーツがたっぷり、満足感の高い一杯です♡
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
住所 | 福井県福井市安波賀中島町8-10 |
---|---|
TEL | 0776-41-7700 |
営業時間 | 9:00-17:00 (入館は16:30まで) |
定休日 | 月曜、年末年始 ※臨時休館となる場合があります。博物館HPでご確認ください。 |
駐車場 | 140台 |
敦賀駅
古くから天然の良港として知られ、大陸文化の玄関口として栄えた港町。
その面影が色濃く残る景観と、豊かな自然が味わえる人気スポット。
TSURUGA BOOKS & COMMONS ちえなみき
本との出会いが楽しめる、新しいスタイルの書店。
迷路のように入り組んだ本棚には、希少本を含む3万冊がズラリと立ち並んでいます。
企画展やワークショップも開催しているので、要チェック!
小腹が空いたら、併設カフェ「中道源蔵茶舗 ちえなみき店」へ。
ぜひいただきたいのが、風味豊かな看板スイーツ「お濃茶ソフト・ほうじ茶ソフト」(各500円)。
軽食メニューもありますよ!
TSURUGA BOOKS & COMMONS ちえなみき
住所 | 福井県敦賀市鉄輪町1-5-32otta内 |
---|---|
TEL | 0770-47-5606 |
営業時間 | 10:00-20:00 |
定休日 | 不定休(月1回程、詳細は公式HPにて) |
駐車場 | 近隣に有料Pあり |
ここるん
敦賀駅に隣接する子育て応援施設。
たくさんの木育おもちゃを無料で遊べる「おやこきらりんひろば」と、観光客も利用できる一時預かり「ここるーむ」が併設されています。
NPO法人「子育てサポートセンターきらきらくらぶ」が運営。
ぜひ気軽に立ち寄ってみてくださいね♪
ここるん
住所 | 福井県敦賀市鉄輪町1-5-32otta内 |
---|---|
TEL | 0770-24-7517 |
営業時間 | おやこきらりんひろば 10:00-17:00 |
定休日 | 水曜 ※「ここるーむ」の詳細は公式サイトをチェック |
駐車場 | 近隣に有料Pあり |
敦賀赤レンガ倉庫
国内最大級の「鉄道と港のジオラマ」を展示。
また、レトロな建築空間で敦賀グルメも堪能できます♪
敦賀赤レンガ倉庫
住所 | 福井県敦賀市金ケ崎町4-1 |
---|---|
TEL | 0770-47-6612 |
営業時間 | 9:30-17:30(最終入館17:00) |
定休日 | 水曜(祝日の場合はその翌平日)、年末年始 |
入館料 | 無料(ジオラマ館は大人400円/小学生以下200円※3歳未満は無料) |
駐車場 | 60台 |
氣比神宮
七柱の神を祀る北海道の総鎮守。
日本三大木造鳥居と、1300年以上湧き出る「長命水」は必見です!
氣比神宮
住所 | 福井県敦賀市曙町11-68 |
---|---|
TEL | 0770-22-0794 |
駐車場 | 100台 |
北陸新幹線に乗って、福井に行こう!
温泉や買い物を楽しむも良し、福井の美食・美酒を堪能するも良し。
福井には、好奇心を刺激する新しいスポットが目白押しです♡
北陸新幹線に乗って、さっそく遊びに行ってみよう!
こちらの記事もおすすめです!