「かけっこが速くなりたい」「運動の苦手を克服したい」
そんな子どもたちの挑戦を後押ししてくれる、子ども向け運動教室「忍者ナイン」。
どんなスポーツにも役立つ運動能力が身に付けられるのはもちろん、子どもの社会性や協調性が育まれると、幼少期の習い事として今注目が高まっているんです。
そこで今回、ママ編集部が人気の「忍者ナイン」に潜入取材!
5歳の子どもと一緒に、気になるレッスンを体験してきました〜♪
「忍者ナイン」ってどんな運動教室?
スポーツ科学に基づいた300種類以上の運動プログラムを提供する、幼児・小学生向けのスポーツ教室「忍者ナイン」。
個別指導の学習塾をはじめ、幼児教室や子ども向け英会話教室など、さまざまな教育サービス事業を行う「株式会社やる気スイッチグループ」が手掛けています。
現在、全国に約300以上の教室を展開しており、石川県内では金沢市に3カ所、白山市に1カ所のラボが開校されています。
無料体験レッスン予約はこちらから!
公式Webサイト体験レッスンにやってきました♪
こんにちは!親子でヒーローものにハマっている編集部Kです。
最近、息子の幼稚園のママ友の間で話題になっている「忍者ナイン」。

何やらカッコいいネーミングが気になる!

ヒーロー好きには、見過ごせないわ♡
というわけで訪れたのは、金沢市若松町の「シェア金沢ラボ」。
かけっこ大好きのハルト君と一緒に、「中忍コース」(年中〜年長クラス)のレッスンを体験しに来ました〜!ニンニン♪
今回、レッスンを担当してくれるのは、「シェア金沢ラボ」のその先生。
元気いっぱいムードメーカーで、ちょっぴりお茶目なその先生は、子どもたちにも大人気です!

ハルト君、今日はよろしくね!

本物の忍者だ!よろしくお願いしま〜す♪

ハルト、早くもやる気満々!
最先端プログラムで基本の動きを習得!「Ninjaドリル」
まずは、大きな声で「よろしくお願いしま〜す!」
90分間のレッスンは、前半が基礎プログラム「Ninjaドリル」、後半が応用プログラム「Ninjaバトル」の2部制。
「Ninjaドリル」では、サッカーや野球などあらゆる競技の基礎とも言える「走・跳・投・捕・打・蹴・組・リズム・バランス」9つの運動動作を、楽しく遊びながら習得できます。

忍者の強さは、日々の修行の積み重ねにあり!

一つひとつの動作を段階的にクリアしていくことで、子どもたちの成功体験を自信につなげるのが「忍者ナイン」のコンセプトなんです!

なるほど!まさに、現代版の忍者修行なんですね!
本日のカリキュラムは、「走る」と「蹴る」。
まずは、青コーンから赤コーンまでの間を、障害物を避けながら走り込む練習です。

ジグザグに障害物を避けてみよう!

次は、最短距離を選んで、走り抜けてみよう!
さまざまな「走る」動作が組み込まれているので、楽しみながら体の上手な使い方を習得できるのだとか。
上手にゴールできたら、先生と大きくハイタッチ!

お!上手に避けながら走れたね!

なんだかゲームみたいで、ハルトも楽しそう♪
足の位置を気をつけて…
次は、プロのサッカー選手も取り入れているラダートレーニング。
はしごのようなラダーに足が引っかからないよう、足の位置を意識しながら走ることで、正しいフォームが身に付くのだそう。

腕をもっと振ってみよう!

すごいね!足の使い方がバッチリだよ!

へへっ、褒められた!
一人ひとりの良かった部分を見逃さず、たくさん褒めてくれるところも魅力の一つ。
その先生の声かけも、子どもたちのやる気を引き出すスイッチになっているようです。
ボールを使い、サッカーの技を磨くトレーニング。
枠からはみ出さないようボールを転がしたり、コロコロ転がってくるボールをピタッと止めたり……ボールを自由自在に操れるようになるための動きを学びます。
カッコよく、ナイスシュート!
「どうすればボールをまっすぐ返せるかな?」「お友達の動きを見て、どうすればボールをピタッと止めやすいか考えてみよう」など、子どもたちに問いかけるシーンも。

レッスンでは、子どもたちの”自分で考えて行動する力”を育てられるよう意識しています。

運動だけじゃなく、そんなことも教えてくれるの!?素晴らしすぎる…♡
無料体験レッスン予約はこちらから!
公式Webサイト社会性や協調性を育む!「Ninjaバトル」
後半は、小学生(1〜3年生)を交えて「Ninjaバトル」。
異学年混合でチームを組み、サッカーやドッヂボールなどのゲームを行います。
この日は、相手陣地のロケット5本を倒して得点する「ロケットサッカー」で対戦します!
試合前には、チームごとに分かれて作戦タイム。
誰がどこのポジションを担当するのかなど、子どもたちだけで試合に勝つための作戦を練ります。

上学年の子は、どのように下学年の子をサポートすればいいのか、下学年の子は、自分がどう動けばチームに貢献できるかを考えます。

もちろん上手くいかないこともありますが、自分から発言したり、考えたりすることで、コミュニケーション力や社会性が身につけられるんです。

いろんな学年の子に交じって自分の意見を言う機会って、なかなか無い経験ですよね。

普段の学校生活の中でも役立ちそう!
しっかり作戦を立てたら、ゲーム開始!
子どもたちは自分の役割を考えながら、積極的に得点を獲りに攻めていきます。

上学年の子たちの中で、頑張ってボールを追いかけている!
時には、「自分が蹴りたかった」「このポジションがいい」など、子ども同士で揉めてしまうことも。
そんな場合もすぐに大人が間に入るのではなく、何が原因だったのかを子どもたち自身が考えて解決できるよう、声かけをしているのだそう。

「なんで泣いていると思う?」「どうすればみんなが納得できるかな?」と、なるべく子どもたちに問いかけるようにしています。

素敵!相手の気持ちを考える力も養われそう♪

ゲームを重ねるごとに、目に見えて子どもたちの成長を感じられるので、私たちも良い刺激をもらえるんです。
ロケットに向かって、思い切りキック!
ゲームが進むにつれ、子どもたちの動きも活発に!
子どもたち同士で声をかけ合ったり、励ましあったり。
協力し合いながら勝利を目指す経験が、子どもたちのやる気や自信にも繋がっているようです。

ハルト、とてもいい顔してる!
隠れた才能を発見!「スポーツ適正ナビ」がすごい!
また「忍者ナイン」では、動作分析シミュレーションシステムを用い、子どもの運動能力を総合的に分析する「スポーツ適正ナビ」を実施しています。
さまざまなプロスポーツ選手の分析結果と照合し、子どもがどんなスポーツに向いているのかを診断。

運動能力を数値で「見える化」しているので、子どもたちも自分の成長を実感し、目標を立てやすくなるんです。

ハルトには、どんなスポーツが向いているんだろう?

隠れた才能を見つけるきっかけにも…!部活動選びの参考にもなりますね♪
まずは無料体験レッスンに参加しよう♪
よほど楽しかったのか、まだまだ修行し足りない様子のハルト君♪
楽しみながら、子どもの運動能力や才能を伸ばしてくれる「忍者ナイン」。
サッカーや野球など、スポーツを始める前の習い事にもピッタリですよ!
まずは無料体験レッスンで、”現代版・忍者修行”の面白さをぜひ体感してみてくださいね♪
無料体験レッスン予約はこちらから!
公式Webサイト「忍者ナイン」石川県内のラボ一覧 |
|
金沢西ラボ |
石川県金沢市稚日野北222 いしかわ総合スポーツセンター |
金沢鞍月ラボ |
石川県金沢市近岡町60-1
鞍月スポーツクラブスポーツコート |
シェア金沢ラボ |
石川県金沢市若松町セ104−1 シェア金沢Sスタジアム |
松任ラボ |
石川県白山市倉光4-22
松任総合運動公園体育館 |
忍者ナイン 金沢
住所 | 石川県金沢市神野町東73(事務所) |
---|---|
TEL | 0120-326-626 |
お問い合わせ時間 | 9:00-18:00 |
定休日 | 日・月曜 |