能登ワインを使った基礎化粧品「Laviejo」。
今回は開発元である「TOWAKOメディカルコスメティック株式会社」にサンプルをもらって体験!
ばっちり効果が発揮される正しい使い方を教えてもらいました〜♪
『Laviejo』は能登ワインを使った石川発の基礎化粧品!
「Laviejo」は石川県の『能登ワイン』から抽出された赤ワイン酵母エキス*1を配合した基礎化粧品です。
他の配合成分も天然由来のものを使用しているので、敏感肌の人も安心して使えるそうですよ♡
「Laviejo」の正しい使い方と順番をご紹介!
今回は「週末、金沢。」編集部のTが使用方法をレポート!
2人の男の子を育てるママ編集者ですが、最近は少しお肌の乾燥が気になっているようす…。
はたして使い心地はどうなのか、さっそく体験していきましょう〜♪
今回使い方や成分について教えてくれたのはこの方!
「TOWAKOメディカルコスメティック株式会社」代表取締役の高橋さんです。
開発元の「TOWAKOメディカルコスメティック株式会社」はもともと化粧品を製造するメーカー。
そのノウハウを最大限注ぎ込んだ、ベストな配合の化粧品がこの『Laviejo』なんですって!
肌リズムを整え、美しく透き通った肌へ!「クレンジング」
1.1プッシュ量でポイントメイクを、さらに2プッシュ量で顔全体になじませます。
2.指の腹を使い、鼻や口の周りはやや強めに、他は円を描くようになじませます。
La
3.ソフトタイプのティッシュで拭き取ります。水やぬるま湯で洗い流してもOK!
濃密泡で汚れを落とし、有効成分をお肌に浸透!「フェイスウォッシング」
1.濡らした手に2プッシュ分をとり、よく泡立てます。泡立てネットがおすすめ!
2.泡を顔全体になじませ、小鼻の周りなどを重点的に泡のクッションでなでるように洗います。

泡がもっちりしてて気持ちいい〜!
3.水またはぬるま湯で洗い残しのないようにすすぎましょう!

アミノ酸系と植物性の洗浄成分を6種類*5配合、皮脂などを優しく洗い落とします。

アミノ酸系洗浄剤は単独だと洗い残しや肌を痛めることがありますが、こちらは複数の洗浄剤を配合することで肌バリアを奪わずきれいに洗い上げることができます!
高い浸透力でハリと弾力のあるしっとり肌に!「ローション」
1.コットンを中指と薬指の腹に乗せ、適量をコットンに含みます。
2.顔の内側から外側、下から上に向けて軽くパッティングしながらお肌に浸透させます

おお〜、肌にぐんぐん浸透してる感じがする!
3.乾燥が気になる部分には、ローションを足してもう一度パッティングすると効果的!
豊富な有効成分で肌本来の力を引き出す!「エッセンスF」
1.洗顔後、ローションで整えたお肌全体に1~2プッシュ分を手にとり丁寧になじませる
2.額や頬など、広い部分には軽くパッティングすると、肌の弾力が出て効果的です。
3.目元や口元など、乾燥が気になる部分には、更に少量を重ね付けすると乾燥が防げます!

「アイスワインエキス*8」は、成熟させたブドウを自然凍結させ、それを圧縮させて抽出したエキスです。

高濃度の糖を含んでいて、肌に塗るとハリのあるキメの整った肌を実感できます!気になる目元・口元に塗ると効果的ですよ。
環境ストレスからお肌を守る!「クリーム」
アンチポリューション成分*9
1.1~2プッシュ分を手にとり、額、両頬、あごに置き、なじませます
2.顔の内側から外側、下から上へと円を描くように浸透させ、両手で顔全体を軽く押さえます。

すごくいい香り〜♡
3.乾燥が気になる部分には、指の腹で軽く抑えながら重ね付けするとより効果的!
使ってみてどうだった?
お肌の中までしっとり潤うのを実感!
今回初めて使ってみたけど、使い終わったあとのしっとり感に驚き! 肌の中まで入り込んで、しっかり保湿してくれてるんだなって感じました。 冬場はとくに肌が乾燥するシーズンだけど、これがあれば安心かも!
刺激がないのがうれしい!香りもよくて長く使えそう♡
化粧水によってはヒリヒリすることもあるけど、これは全然そんなことなかったです! 自然由来成分で低刺激って言葉の意味が、使ってみてよくわかりました。 香りもすごくよくて、スキンケアの時間が楽しくなりそう〜♡
おわりに
能登ワイン由来成分配合の「Laviejo」は、メーカーが最高の製品をつくるためにとことん追求した基礎化粧品!
敏感肌の方や、いま使っている基礎化粧品が物足りない方にこそぜひ使ってほしい商品です。
5日分のトライアルセットもあるので、気になる人はぜひそちらを試してみてくださいね〜♡
TOWAKOメディカルコスメティック株式会社
住所 | 石川県能美市旭台2-5-1 |
---|---|
TEL | 0761-52-7777 |
*1:サッカロミセスセレビシアエエキス
*2:トリイソステアリン酸PEG-20グリセリン
*3:ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
*4:ブドウ果実エキス
*5:ココイルグルタミン酸TEA
ラウロイルアスパラギン酸Na
ココイルアラニンTEA
コカミドプロピルベタイン
ココアミンオキシド
コカミドDEA
*6:リンゴ果実培養細胞エキス
*7:ブドウ果実細胞エキス
*8:ワイン
*9:オウゴン根エキス
ドクダミエキス
コトジツノマタ/ミツイシコンブ/ヒトエグサ葉状態エキス
*10:ヒアルロン酸Na
ヒアルロン酸クロスポリマーNa
アセチルヒアルロン酸Na
加水分解ヒアルロン酸
ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム
*11:アルガニアスピノサ核油
ブドウ種子油
マンゴー種油
アンズ核油
スクワラン