あま〜い香りと可愛いスイーツに囲まれて働く、ケーキ屋さん♡
幼いころ、誰もが一度は夢みたことがあるのではないでしょうか?
もしも1日だけパティシエになれたら…そんな夢のような企画に、キッズリポーターが挑戦!
石川の人気ケーキ屋「菓子工房エクラタン」のパティシエ見習いとして、美味しいケーキができるまでの裏側を体験してきました〜♡
「菓子工房エクラタン」に弟子入りしてきました!
今回、パティシエ見習いに挑戦するのが、キッズレポーターのニンちゃん。
バスケットボールとチョコレートケーキが大好きな、元気いっぱいの小学生です♪

ドキドキするけど、頑張るぞ〜!
お邪魔したのは、石川県野々市市の「菓子工房エクラタン」。
東京の洋菓子店等で腕を磨いたシェフが手がける、地元の食材を使ったケーキや焼き菓子が人気パティスリーです。
笑顔で出迎えてくれたのが、シェフ髙村さん。
洋菓子店を営む両親の手伝いがきっかけで、パティシエへの興味が高まったのだそう。
ちなみに、学生時代はがっちり系の柔道マンだったのだとか(笑)

師匠!よろしくお願いしま〜す!

今日はデコレーションケーキ作りに挑戦してもらいます!

一人前のパティシエ目指して、一緒に頑張ろう!
デコレーションケーキ作りに挑戦♪
第一の関門:スポンジケーキを作ろう
毎日さまざまな種類のケーキを作る、パティシエのお仕事。
その中から今回は、みんな大好きなデコレーションケーキに挑戦します!
まずは、土台となるスポンジケーキ作りから。
ボウルに卵と砂糖を入れ、なめらかになるまで混ぜ混ぜ……。
ふるいにかけた国産小麦粉を加え、下からすくうように持ち上げ混ぜ合わせていきます。

小麦粉は、風味の良い国産のものを厳選しています。

しっかりふるいにかけることで、材料が均等に混ざり合いダマになりにくくなりますよ。
さらに溶かしたバターを入れて、底の方からグッと混ぜ合わせます。

お、なめらかになってきた〜!

上手!!できるだけ気泡をつぶさないよう、混ぜるのがポイントですよ。
ケーキ作りは、とっても繊細。
混ぜ合わせ方によって、焼き上がった時の食感や味わいに大きな違いが出てくるんですって。
次に、生地をスポンジ型に均等に流し込み、オープンで約25〜30分じっくり焼き上げていきます。

均等に流し込むのが、なかなか重くて難しかったな〜。

パティシエの仕事は、意外と体力勝負なんです(笑)

頑張ってくれたから、きっと美味しく焼き上がりますよ!
第二の関門:生クリームを泡立てよう
スポンジケーキを焼いている間に、生クリームの泡立てに挑戦!
生クリームに砂糖、バニラエキストラ、風味づけにオレンジリキュールを入れて泡立てていきます。

まんべんなく泡立てるのが、美味しく仕上がるコツですよ!

……う、腕が辛い〜!!爆発しそう〜!
クリスマスシーズンには、ショートケーキだけでも毎年500台以上を作るほど大忙し。
連日、大量の生クリームを泡立てなければならないのだとか!

そろそろ、完成かな?(腕が限界です…)

まだまだ、もう少し!

ひぇ〜!これを毎日やってる師匠、超人すぎる〜!
実はとっても奥が深い、生クリーム作り。
一度かたくなり過ぎると元には戻らないので、ちょうどいい具合を見極めるのが難しいのだとか。
周りの気温や湿度にも左右されるため、少し柔らかい状態で止めておいて、塗る直前にもう一度泡立てるのが、口どけの良い生クリームに仕上げるポイントなんですって。

氷を当てて冷やしながら泡立てると、生クリームがボソボソになりにくいですよ。

ただ泡立てるだけじゃダメなんだ!む、むずかし〜!

たくさん経験を積んだプロだからこそ、美味しい生クリームが作れるんだな〜。
第三の関門:スポンジケーキにクリームを塗ろう
生クリーム作りに奮闘していると、あま〜い香ばしい香りが……♡
スポンジケーキが焼き上がりました!

美味しそう〜!早く食べたい♡
いちごは、一つひとつ手作業でヘタを取りカット。
3等分にカットしたスポンジケーキに、たっぷりの生クリームといちごを敷き詰めていきます。

お!包丁使いが上手ですね!

やった!褒められた!(いつもママのお手伝いしていて良かった〜♪)
生地の表面には、オレンジリキュールを使った甘さ控えめの特製シロップを塗ります。
このひと手間をすることで、生地に生クリームが馴染み、味わいに一体感が生まれるのだとか。
次は、ケーキの側面に生クリームを塗る工程!
回転台に乗せてグルッと回しながら、スポンジケーキが見えなくなるまで丁寧に塗っていきます。
パレット(クリームを塗る道具)をスポンジ生地にまっすぐ当てるのが、キレイに塗るコツなんだそう。

ちょっと力を入れるとボコッて段差になるから、緊張する〜!

優しく、優しく。いい感じですよ〜!
第四の関門:可愛くデコレーションしよう
いよいよ終盤となる、デコレーションの工程。
いちごを乗せて、生クリームを絞っていきます。
師匠のお手本をしっかりチェックして、いざ挑戦!

絞り口をケーキに近づけて、くるっと回して上にあげましょう!

くるっと…難しい〜!けど、楽しい〜♪

楽しく作るのが一番!完成まであと少しですよ〜!
最後に、プレート書きにも挑戦!
チョコレートのペン先を、プレートに触れないように書くのがコツなんだとか。

手がプルプルする〜(笑)

右手をしっかり固定して、左手を添えてあげると書きやすいですよ。
ついにケーキが完成!出来栄えは!?
パティシエ見習い・ニンちゃん作のデコレーションケーキが完成!
みんながHAPPYな気分になれる、可愛らしいケーキに仕上がりました♪
というわけで、いざ実食!
頑張ったケーキのお味はいかが?

めっちゃ美味しい!!クリームが濃厚で、スポンジケーキもふわふわだ〜♡

お客様に美味しいと思ってもらうためには、まずは自分が美味しいと思うものを作ることが大切!

パティシエ見習い、ばっちり合格です!

すごく楽しかったけど、改めてプロのパティシエの大変さが分かった!プロになるのは難しいんだな〜。

とても上手でした!よく家のお手伝いをしている証拠ですね。

パティシエを目指すなら、積極的にお母さんのお手伝いをすることが、夢への近道になりますよ!

師匠、今日はありがとうございました!
取材協力してくれたお店はこちら!
今回、弟子入り企画に協力してくれた「菓子工房エクラタン」。
ニンちゃんが作ったデコレーションケーキをはじめ、看板商品のショートケーキ「エクラタン」や五郎島金時のロールケーキなど、ショーケースには繊細で美しい宝石のようなケーキがずらり♡
地元食材を使った焼き菓子も充実しています。
「笑顔になってほしい」というパティシエの想いが込められたスイーツは、きっとあなたの日常にちょっぴり幸せをもたらしてくれるはず♡
お祝いや記念日はもちろん、ちょっとした手土産やギフトに、ぜひ気軽に利用してみてはいかが。
菓子工房エクラタン
住所 | 石川県野々市市粟田6-494 |
---|---|
TEL | 076-220-7008 |
営業時間 | 10:00−19:00 |
定休日 | 火・水曜 |
駐車場 | 5台 |