【PR】日本の銭湯文化を支える立役者が石川県に!?お風呂設備の専門メーカー「協和工業株式会社」で働く人に密着取材♡【社員募集中】

リフレッシュに健康増進、時には社交場として私たちの暮らしを彩ってくれる"銭湯"
ここ石川県に日本の銭湯文化を支える縁の下の力持ちがいるのはご存知ですか?
全国でも珍しい温浴施設設備に特化した専門メーカー「協和工業株式会社」に潜入♪
銭湯の知られざる裏側を探ってきました。

「協和工業株式会社」にやってきた!

こんにちは!数年前に巻き起こったサウナブーム以来、すっかり銭湯にどハマり中の編集部Kです。
今日は創業75年の歴史を誇る浴場設備の専門メーカー「協和工業株式会社」にやってきました♪
創業以来500件以上の納入実績・ノウハウを使い、北陸を中心に時には他地域の銭湯の開発・メンテナンスを担っている、まさに"湯の守り神"です!

こちらが「協和工業株式会社」の専務取締役・出口さん。
普段はお目にかかれない、変化の激しい銭湯業界をサポートする浴場設備の専門メーカーの裏側を案内してもらいました!

20210916212743

銭湯好きとしてバックグラウンドが知れるのがとっても楽しみです。よろしくお願いします!

20210916212800

こちらこそ!我々の仕事紹介を通じて、銭湯の新たな面白さや魅力が伝わると嬉しいです♪

銭湯業界を支える工場に潜入!

ということで早速、イオン金沢店のほど近くにある「協和工業株式会社」工場へ。
広々としていてとっても綺麗!日頃からお仕事に丁寧に向き合っている姿勢が伝わってきます♪

協和工業オリジナル製品のミニチュアが並んでいます。可愛い♡

一貫した自社開発体制で、無圧温水缶(ボイラー)、ろ過機、熱交換器などあらゆる製品を製造する同社。
TIG溶接、被覆アーク溶接、半自動溶接など様々な技術を駆使して、オリジナル製品の製造を行っています。各銭湯の細かな要望に合わせてオーダーメイドも請け負っているのだとか。

20210916212743

これが噂に聞くボイラー…!普段目にすることがないので新鮮です!

20210916212800

最近はSNSの効果もあり、全国のコアな銭湯マニアの方が一目で「あ、協和工業のボイラーだ!」と分かってくれるケースも増えてきました。私たちの細かなこだわりが伝わっているのは嬉しいですね。

20210916212743

すごい!いろんなマニアがいるんだなぁ…。

日本トップクラスの溶接技術を持つ職人

次にお話を伺ったのは、製造を担当する期待の新人・山口さん(左)と頼れる製造長の福田さん(右)。お二人とも未経験で入社して、この会社で溶接技術を磨いてきたのだとか。

20210916212743

あの複雑なボイラー製品を手作業で作るのはとっても難しそう…。

20210916212800

そうですね。製造機械の自動化が進むこの時代で、高難易度とされている被覆アーク溶接を手作業で行っている会社は少ないと思います。

20210916212743

どうして手作業にこだわるんですか?

20210916212800

当社は製造だけでなく、納品後の修理・メンテナンスまで一貫して対応しているからです。

20210916212800

ボイラーは一度設置すると移動ができないんです。だから年数が経って劣化したら、現場に行って直接メンテナンスしなければなりません。その時に手作業での正確な溶接が必要なんです。

20210916212800

ボイラーに限らず、当社の製品はすべて作って終わりではなく、最後まで面倒を見ます。1日でも長く大切に使ってもらうために、手作業での技術を磨いてくのは欠かせません。

20210916212743

なるほど!このお仕事へのプライドが日本の銭湯を支えているんだなぁ。

常に業界の最新を生み出す開発者

続いて、オリジナル製品の開発・設計を担当する松永さんにもインタビュー!
CADで設計図や新築改築の配管図を制作して、お客様の「あったらいいな」を形にする大切なお仕事。
普段から心がけていることを伺ってきました♪

20210916212743

製造部のお二人にインタビューして、お客様ファーストの姿勢が素晴らしいなと感じました。商品開発でも意識されていますか?

20210916212800

もちろんです。例えば当社のヘアキャッチャー(毛髪やゴミをキャッチする設備)をみてください。多くの製品はネジ式の固定でいくつものボルトを外すことが必要なのですが、当社の製品は片手でフタが外れるため毎日の掃除が楽ちんなんです!

20210916212743

銭湯で働く人の使用シーンを想定して、使いやすさを追求しているんですね!

20210916212800

はい。当社は腐食に強いステンレス製の商品づくりにもいち早く力を入れています。私のイチオシ商品はこれ!

20210916212743

わ〜穴ぼこですけど…これは一体なんですか!?

20210916212800

銭湯に欠かせない温水器です。当社の製品は冷たい給水を温排水の熱で効率的に温めて利用することで、使用燃料を抑えることができるんです!省エネですし、ボイラー自体も長持ちするんですよ。

20210916212743

へぇ。長寿命かつ経済的で、地球環境にも配慮されている…。とっても現代的!

20210916212800

実はステンレス製品は製造が難しいんですが、需要があるならできる限り期待に応えたいと思っています。他にも廃油燃料が使えるボイラーやバーナーも開発しています。薪焚き対応のボイラーも制作しているので燃料代を削減したい銭湯さんから多くの問い合わせをいただきます。

20210916212800

現場では「協和さんじゃないと」とのお声をいただけることが多くて、やりがいを感じています。つい先日も、独自開発した「協和式マイクロバブルバス」が大阪の人気銭湯に導入されることになって嬉しかったですね。今後も"かゆいところに手が届く"唯一無二の商品を作っていきたいです!

20210916212743

銭湯さんにとって本当に頼もしいパートナーであることがひしひしと伝わってきました…。ありがとうございました!

丁寧な工事&修理でお風呂屋さんを助けるヒーロー

続いて今回は特別に、富山県の銭湯でろ過機の取替工事をしている工事部の仕事現場に潜入!
ボイラー等の製品を設置取付、それを繋ぐ配管工事はもちろん、日々の故障対応を担当する工事部。
ベテランスタッフの岩田さん(左)と新人スタッフの本島さん(右)にお話を聞いてきました♪

20210916212743

日々の故障対応を担当されるとのことですが、どんなトラブルが多いんですか?

20210916212800

お湯の温度が上がらない、ポンプが動かない、バーナーの火が着かないetc…。そのたびに現場に駆け付けて原因究明・迅速な修理に励んでいます。

20210916212743

配管だけではなく、電気制御系の修理を担当することも多いです。修理はだいたい定休日内に終わらせないといけないので、まさに時間との勝負。的確な判断と技術が必要になる仕事ですね。

20210916212743

トラブルの内容は同じでも、原因は全く違うこともありますもんね。大変なお仕事だ…!

20210916212743

そんな中、やりがいを感じる瞬間を教えてください!

20210916212743

月並みですが、やっぱりお客様に「ありがとう」「助かったよ!」と言ってもらえる瞬間。同社でお客様と接する機会が一番多いのが我々工事部。その分気は引き締まりますが、自分のやった仕事に対してポジティブな反応がダイレクトに返ってくるのはありがたいことだなと感じます。

20210916212800

いわゆる手に職なので自身の成長など達成感も感じやすいし、北陸3県の銭湯・温泉を中心にいろんな場所に仕事で訪れられるのも楽しい。今後も銭湯さんにとってなくてはならないパートナーだと思ってもらえるよう日々研鑽に励みたいです。

20210916212743

まさに「協和工業株式会社」の顔!お風呂のように熱いお話、ありがとうございました♡

プロフェッショナル集団を率いる出口専務取締役の想い

「協和工業株式会社」のお客様やものづくりに対する真摯な姿勢が知れたところで、ラストは専務取締役の出口さんにインタビュー!
出口さんならではの同社や今後の銭湯業界の展望についてお話を伺いました♡

20210916212743

今日はユニークな商品の製造現場を案内いただきありがとうございました。全国の銭湯にとって協和工業株式会社がなくてはならない存在だと実感しました!

20210916212800

ありがとうございます。私たちも銭湯さんあってこそなので。持ちつ持たれつで支え合っています。

20210916212800

正直なところ、年々事業をたたむ銭湯も増えていて、長いお付き合いをさせていただいている当社に最後のご挨拶に来てくださる方もいらっしゃいます。そういう場面で感謝の言葉をいただくと、「この方の人生に私たちが存在したんだな」と感慨深く思います。

20210916212800

仕事の関係以上に、お客様と深く関わることができるのがこの仕事の素晴らしいところだと感じています。

20210916212743

たしかに…残念なことに銭湯の数が年々減少していてるという話を耳にしますね。

20210916212800

はい。家庭風呂が普及した現代では、昔に比べると銭湯の需要は減ったと思います。燃料の高騰や、後継者不足などの経営上の問題もありますね。

20210916212743

やっぱりそうなんだ…。

20210916212800

そのためにも省エネシステムの提案やより使いやすい商品の開発を行い、認知度を上げ今後の全国の銭湯の発展に貢献していきたいと考えています。

20210916212800

また銭湯業界だけではなく、製造技術を活かした商品づくりや工事も手がけています。和菓子製造機や小学校の便利な傘立ての制作、河川水を利用した融雪装置の設計及び取付工事をしたこともあります。

20210916212743

めちゃくちゃ別ジャンル!確かな技術があるからこそできることですね。

20210916212800

ただそれでも、銭湯がこの世からなくなることはないと思います!

20210916212743

製造部の山口さんの溶接ヘルメット。銭湯愛にあふれてる♡

20210916212800

地域の社交場、癒しや健康促進…家庭風呂にはない良さが銭湯にはたくさんあります。能登半島地震にて水道が止まったときも、井戸水を利用している銭湯は営業することが出来ました。災害時、その他故障などで家庭風呂が使えないときのため…銭湯はなくてはならない日本の大切な伝統文化だと信じています。

20210916212800

何より私自身が大のお風呂好き。だから絶対、なくしたくないです!当社では月3回の銭湯・温泉入浴料を補助する『心・からだ湯ったり手当』を福利厚生として導入してるんですよ。

20210916212743

なんてうらやましい手当!私もお風呂大好きです♡

20210916212800

石川県でも、"銭湯を盛り上げよう"という動きが広まっているんです。ゆっくりお風呂に入りたい親御さんのために保育士志望の学生が子どもの面倒をみてくれる「パパママ銭湯企画」といった、より銭湯が利用しやすくなる催しも開催されているんですよ。

20210916212800

また全国的に若手の経営者さんが銭湯を継業するケースも増えていて、石川県でも老舗の人気銭湯である「松の湯」さんや「寺井湯」さんがリニューアルして話題を呼びました!

20210916212743

面白い〜!皆さん銭湯を後世に残すためにいろいろな工夫されているんですね。

20210916212800

その通り。だからこそ私たちも一丸となって、銭湯の灯を消すことのないように先代がやってきたことを引き継いでいければと思っております。社員みんなの銭湯愛は会社の公式Instagramでも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください♡

20210916212743

ますます銭湯愛が深まりました…!ありがとうございました♪

「協和工業株式会社」のInstagramはこちらから!

公式Instagram


浴場設備のことなら「協和工業株式会社」におまかせ&社員募集も!

革新を繰り返しながら、銭湯の伝統を守り続ける「協和工業株式会社」。
全国の銭湯に信頼されている技術力と想いに脱帽したのはもちろん、より銭湯のことが好きになりました♡
また、同社では一緒に働く仲間を募集中。このお仕事に興味をもったら、会社見学も可能なのでまずは下記の電話番号へ気軽にお電話を♪

「協和工業株式会社」の採用情報はこちらから!

公式サイト


協和工業株式会社

住所石川県金沢市金市町ホ16
TEL076-258-1141
営業時間8:00-17:00
公式webサイト