能登半島地震から1年が経ちました。 改めて「防災」の意識を高め、「自分ごと」として日常生活に取り入れていくことが大切です。 今回は、防災の基本である「家具の配置」と「備蓄」の2つのコツをご紹介! すぐ試せるコツばかりなので、ぜひこの機会に「防災…
石川県選挙管理委員会・石川県明るい選挙推進協議会からのお知らせです。 10月27日に実施される「第50回衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査」について、避難されている方へ下記の対応が行われています。 詳しくは、石川県選挙管理委員会または各市…
震災に続き、水害でも大きな被害を受けた能登半島。なにかお手伝いをしたいけど、何をしたらいいかわからない、そんな方も多いのでは。 本記事では、編集部が災害ボランティアに参加した際の様子をレポートいたします。参加してみたいけど不安な方、どうした…
この度の令和6年奥能登豪雨にて被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。 石川県では、災害ボランティア情報をまとめた特設サイトが開設されています。 メニュー内の「ボランティア登録」から、LINEまたはメールアドレス事前登録をすると、ボランテ…
能登半島全域を対象に、地震で壊れてしまった想い出のある家具を無料で修理するサービスが始動。 名古屋の家具修理専門ブランド「MUNIものがたり」が、能登半島の家具販売店「株式会社 大一家具」と共同で支援プロジェクトが立ち上がりました! 「MUNIものが…
週末、金沢。に掲載中の、復興支援・防災に関連する記事をまとめています。 ※掲載している情報の更新が遅れている場合がございます。ご了承ください。。 ※掲載を希望される能登地域の企業・団体様は編集部までお問合せください。 weekend-kanazawa@colorfulc…
門前町観光協会では、令和6年能登半島地震において壊滅的な被害を受けた門前町の観光資源の復興を目的としたクラウドファンディングを実施しています。 震災前の總持寺祖院 ©石川県観光連盟 石川県輪島市門前町は、1321年に開山した「總持寺祖院」や、国指定…
総務省石川行政評価事務所(愛称:きくみみ石川)では、被災された皆さまへの支援策として、「災害専用フリーダイヤル」を開設しています。※通話料無料 被災された皆さまに対する支援などについて、「どのようなものがあるか知りたい」「困っているが、どこに…