今や日本全国にいて、みなさんの地域に根ざした活動をしている”ご当地キャラ”や”ゆるキャラ”。
もちろん石川県でもたくさんのキャラクターたちが、今日も地域のスターとして頑張っています!
そんな石川県で活躍する”ご当地キャラ”や”ゆるキャラ”を応援するために、今回は名前当てクイズ形式で紹介!
あなたは何問正解できますか〜?!
名前当て検定スタート!




















気になる正解はこちら!




A1:ひゃくまんさん(石川県)
石川県の郷土玩具『加賀八幡起上がり』がモチーフ。全身で石川の伝統工芸や文化をPRしている。
A2:のっティ(野々市市)
犬でも熊でもない“のっティ”という生き物、野々市市役所居候。




A3:カブッキー(小松市)
歌舞伎「勧進帳」に登場する「弁慶」がモチーフ。好きな言葉は”難関突破”!
A4:和倉温泉わくたまくん(和倉温泉)
和倉温泉を発見したとされるシラサギが産んだ「たまご」がわくたまくん。




A5:にゃんたろう(かほく市)
大きな目とねじりはちまき、フワフワの肉球がチャームポイントの猫。
A6:のとドン(石川県観光連盟)
「能登半島」の形がモチーフ。のどもとのハートマークは能登島を表している。




A7:すぱクロくん(山代温泉)
山代温泉の開湯伝説に登場する”三本足のヤタガラス”がモチーフだから足が三本ある。
A8:あさがおっさん(白山商工会議所)
白山市の花「あさがお」をモチーフ。お酒好きでいつもほろ酔い。




A9:みつけたろう(珠洲市)
見附島の妖精。体は特産品の”珪藻土”でできているそう。
A10:さかなざわさちこ(金沢の海の幸)
髪型はカニヘアー、カチューシャにはバイ貝、オーバーオールのポケットは魚の鱗柄。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
100点満点のあなたは”スーパー石川県民”の素質がありますよ〜☆