なかなか遠出できない今日このごろ…。
そんなときこそ、地元ならではのスポットを改めて巡ってみるのはいかがでしょうか。
今回は「現代版 白山詣双六(しらやまもうですごろく)」を使って江戸時代の「白山詣」を体験!
QRコードを読み込んでスタンプラリーをしながら、編集部がいろんなお寺や神社を巡ってきました♡
編集部が「現代版白山詣双六」を体験!
こんにちは!自分は頑張らずになるべくパワースポットから得られるパワーだけで暮らしたい編集Yです!
今回は「現代版 白山詣双六」で、金沢の西養寺(さいようじ)から白山市鶴来(つるぎ)の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)まで行こうと思います!
こちらの双六は「金沢駅観光案内所」「金沢中央観光案内所」「白山市観光連盟」で配布されています。
白山市公式観光連盟のサイトからもダウンロードしてゲットできますよ♡
今回体験するルート、なんと江戸時代は日帰りで行けるとされていたそうです。
さっき調べたら西養寺から白山比咩神社まで片道18キロありました。往復36キロを徒歩、信仰の力すごすぎる…
私は電車とか乗りつつ行きますね。令和最高〜!!!
スタートは「西養寺」!井戸を通じて白山に願いを送ります
スタートは「西養寺(さいようじ)」!
前田利家や二代目の利長とのゆかりが深い、金沢でも指折りの由緒あるお寺です。
石造りの階段を上ると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような景色が広がっていました!
江戸時代にタイムスリップしたばかりで恐縮ですが、スマホでQRを読み込みましょう〜!
「白山詣双六」の中にはQR付きの看板があるスポットが8つあり、そこから5箇所のQRを読み込むとプレゼントがもらえるんです♡

忘れずに読み込まなきゃ…

パシャパシャパシャパシャ
お寺の中には、白山に通じるという井戸が!
ここでお願いをすると、霊水を通じて白山にその祈りが届くといわれているそうですよ。
さあ、いよいよ旅の始まりです!

今からすごろくで、この霊水をたどるかたちで白山比咩神社に向かうんですよね!

近づきながら何回も同じことをお願いしよっと
西養寺(さいようじ)
住所 | 石川県金沢市東山2-11-35 |
---|---|
TEL | 076-252-0532 |
※建物内は要予約 |
【5マス進む】「長町武家屋敷跡」を散策しつつ、ちょっとよりみち
5マス進んで「長町武家屋敷跡(ながまちぶけやしきあと)」へ!
なじみのある場所ですが、改めて歩いてみると金沢の歴史の豊かさを感じられますね。
せっかく長町に来たので、ここでちょっと寄り道♪
ギャラリーやカフェ、レストランが併設した「atelier & gallery creava(クリーヴァ)」におじゃましました。
お茶を飲んでのんびりしたあとは、ギャラリーを見つつのんびり。
素敵な作品に触れると、自然と心豊かになるような気がしますね。

うう…お買い物したいけど白山参詣はまだこれからだから…

また来ます!!!
atelier & gallery creava(クリーヴァ)
住所 | 石川県金沢市長町2-6-51 |
---|---|
TEL | 076−231−4756 |
営業時間 | 11:00-17:00(L.016:00) |
定休日 | 水・木曜 |
駐車場 | 4台 |
【3マス進む】織田信長ともゆかりのある「玉泉寺天満宮」へ!
続いては「玉泉寺天満宮(ぎょくせんじてんまんぐう)」へ!
織田信長の娘で加賀藩二代目藩主・前田利長の正室「玉泉院」が建立した天満宮で、密かに織田信長を祀っていた歴史があるそう。
いまは「泉野菅原神社」として、菅原道真と織田信長を御祭神として祀っているそうです。

めっちゃパワースポットじゃないですか

ムムム…なんだか活力が湧いてきた気がします!
玉泉寺天満宮(ぎょくせんじてんまんぐう)/泉野菅原神社(いずみのすがわらじんじゃ)
住所 | 石川県金沢市野町3-15-8 |
---|
【4マス進む】白山市へ突入!「日御子の森」で豊かな自然に触れます
野町駅から電車に揺られてやってきたのは「日御子の森(ひのみこのもり)」。
駅からほど近い場所ですが、緑豊かな空間が広がっています。
白山権現や清水守護の薬師如来の祠があったとされる場所。
太陽信仰の神社として崇められていたともいわれているそう。
日御子の森のある「日御子神社」でお参り。
鳥居をくぐると、凛とした空気が流れているのを感じます。
自然と背筋もピンと伸びますね。

ついに白山の近くまで来ましたね…

追いお参りしとこ
日御子(ひのみこ)の森(日御子神社)
住所 | 石川県白山市日御子町ホ98 |
---|---|
TEL | 076-275-0578 (松任金剣宮) |
【1マス進む】「白山詣双六」のキースポット、「手叩き清水」へ!
日御子の森から徒歩数分の場所にある「手叩き清水」へ。
「現代版 白山詣双六」のもととなった、江戸末期に刷られた「新板手擲清水参並白山詣双六(しんばんてたたきしみずまいりならびにしらやまもうですごろく)」のタイトルにもなっています。
漢字が13個も連続した商品名、初めて見ました。記事を書く手も震えてます
白山を開山したといわれる泰澄大師が手を叩くと水が湧き出たというこちらの場所。
その清水が「万病に効く」と話題を呼び、江戸中期にはお茶屋さんや奉納鳥居が並ぶほどの大賑わいとなっていたようです。
いわゆる江戸時代のパワースポットですね!

私だったら手をこう叩きますね!おりゃおりゃ!
手叩き清水(てたたきしみず)
住所 | 石川県白山市日御子町 |
---|
【3マス進む】ゴールまでもう少し!昔ながらの街並みが残る「鶴来」でひと休み
日御子駅からまた電車に揺られ、「鶴来(つるぎ)」にやってきました。
有名な寺社近くにできる町、「門前町」としては1000年以上の歴史をもつ土地です。
地元の人気和菓子屋さん「越原甘清堂」さんで和菓子を買ってひと休み♡
鶴来で100年以上続く和菓子屋さんで、今は四代目の店主さんがお店を切り盛りしています。
「越原甘清堂」さん名物の「酒かすてーら」をぱくり!
鶴来で江戸時代からお酒づくりをしている老舗「小堀酒造店」のお酒を使った、豊かな香りがたまらないスイーツ♡
電車と歩きで疲れた身体に、かすてらの甘さが染み渡ります。

江戸時代の人も金沢からここまで来てたのすごすぎますね

和菓子食べてひと息ついたりしてたのかな…
越原甘清堂(こしはらかんせいどう)
住所 | 石川県白山市鶴来本町2丁目ワ122 |
---|---|
TEL | 076-272-0305 |
営業時間 | 8:30-19:00 |
定休日 | 火曜 |
駐車場 | なし |
【2マス進む】ゴールの「白山比咩神社」に到着!白山の霊水にお祈り
そしてとうとうゴールの「白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)」に到着〜!
霊峰白山を御神体とする白山神社の総本宮、石川県を代表するスポットです!

白山比咩神社には何度もお参りに来てますが…

こうやって江戸時代の白山参詣をたどると、こう、達成感がわきますね…
「現代版 白山詣双六」の立て看板は表参道の鳥居をくぐってすぐ。
最後のQRも忘れずに〜!
緑の階段を上り、神門をくぐって拝殿へ。
何度来てもそのたびに心が整う、そんな気がします。
これまで片手でカバンを持っていた私も、拝殿を前にさすがに両手でカバンを持ちました。
西養寺まで流れるといわれる白山の霊水を水筒に入れて、白山の水をたどる旅は終了!

いや〜大満足!一日じゅう楽しめましたね!

最後に改めて拝殿にお参りしておきます!
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)
住所 | 石川県石川県白山市三宮町ニ105-1 |
---|---|
TEL | 076-272-0680 |
駐車場 | あり |
ゴール後は表参道の「いっぷく処 おはぎ屋」で手ぬぐいをゲットです♡
帰る前に表参道の「いっぷく処 おはぎ屋」でQRを5個集めて交換する限定品「加賀染の手ぬぐい」をもらいます!
「新板手擲清水参並白山詣双六」が描かれた手ぬぐいで、旅の思い出にもぴったりですね♡
旅の締めくくりに、「おはぎ屋」名物のおはぎソフトをいただきます!
お米とつぶあんがアイスと混ざり合って絶品!
すごろくの旅と合わせて、ぜひこちらも味わってみてくださいね♪

では、元気に金沢へ帰ろうと思います!

も、もちろん世の中が早く落ち着きを取り戻すようお願いしておきましたよ!

じゃあ私は宝くじを買って帰るので…
いっぷく処 おはぎ屋
住所 | 石川県白山市白山町レ122-1 |
---|---|
TEL | 076-272-5510 |
営業時間 | 9:00-16:00 (毎月1日は5:00-) |
定休日 | なし |
駐車場 | あり(白山比咩神社と共用) |
みんなも「白山詣双六」で江戸時代のお参りをなぞろう!
「現代版 白山詣双六」を使って実際に白山参詣をする旅、思った以上にボリュームがあって大満足の一日でした!
サイコロの目によっては今回紹介できなかったスポットにも足を運べるかも♡
また、こちらのすごろくにちなんだ「白山詣双六QRスタンプラリー」も開催!
QRコード付きの看板が8カ所にあり、そのうち5カ所のQRを読み込んだ人には、鶴来の「いっぷく処 おはぎ屋」か「白山市観光連盟」にて「加賀染の手ぬぐい」をプレゼント♪
みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね〜!
「現代版 白山詣双六」配布場所一覧! |
|
金沢駅観光案内所 | 金沢中央観光案内所 |
白山市観光連盟 | 白山市公式観光サイトからDL (外部サイトに飛びます) |
金沢から鶴来への移動は、「鶴来まち歩きクーポン」がオススメ!
北陸鉄道石川線の「野町駅〜鶴来駅」の往復乗車券やお土産引換券など、鶴来のおでかけを楽しくおトクにできる内容もりだくさんのクーポンなんです♡
こちらも活用しながら、金沢〜白山のおでかけを楽しんでください!