ワインってなんだか敷居が高いイメージで、違いがよくわからない人も多いのではないでしょうか?
「週末、金沢。」ではワイン初心者によるワイン飲み比べを開催!
300円台のワインから1本2000円以上するものまで、初心者にぴったりなワインをテイスティング。
それぞれの違いを調査してみましたよ!
記事の後半にお気に入りワインベスト3と、一番高いと思うワインを発表♪
価格表もつけるので、みなさんも価格を予想しながら読んでみてくださいね。
今回ワインをご提供いただいたのは金沢市八日市にある「酒のチャンス」さん。
金沢市八日市にある、ワインをはじめたくさんのお酒を販売しているお店です。
今回は店長の佐野さんからも、飲み比べたワインについてコメントをいただいていますよ〜!
今回ワインの飲み比べをするのはこの二人!
飲み比べ挑戦者①:編集O(左の男)
ギターとテニスを愛する25歳。
尺八準師範の資格を持っている。尺八のことも愛してあげてよ。
ワインの味を聞かれたときは「おいしい」「飲みやすい」の2枚のカードで戦ってきた。
飲み比べ挑戦者②:編集Y(右の女)
広大な日本海に見守られおおらかに育った、能登生まれ能登育ちの25歳。
「すぐ飲みに行けるように」と片町まで走って行ける家に引っ越した。酔って走ると危ないよ。
ワインは大人になったらいつか味がわかる日が来ると信じ、彼女は今日もヤクルトを飲む。

進行の週末、金沢。編集長です。舌がバカなので今日は酒のチャンスさんからもらったカンペを駆使します

じゃあ早速始めようか!まずスパークリングワインからいってみよう

暗くて何も見えないですね

全部黒ワインに見えます

サングラスを外してくれ
- <Round1>イタリアのスパークリングワイン3種飲み比べ
- <Round2>チリのシャルドネ3種飲み比べ
- <Round3>ドイツの甘口白ワイン2種飲み比べ
- <Round4>日本・アメリカ・アルゼンチンのロゼワイン3種飲み比べ
- <Round5>イタリア・スペイン・アルゼンチンの赤ワイン飲み比べ
- 気に入ったワインランキングと一番高いワイン予想発表!
- 今回飲み比べたワインの価格表はこちら
- 好みのワインをお店で相談してみよう!
- 最高の一杯にぜひ出会ってください♡
<Round1>イタリアのスパークリングワイン3種飲み比べ
左からボルゴフルヴィアの「モスカート・ドルチェ」「ドルチェ」「シャルドネ」。
まずはスパークリングワインから!
今回飲み比べるのはこちらの3種類です。
・ボルゴフルヴィア シャルドネ(イタリア)
・ボルゴフルヴィア ドルチェ(イタリア)
・ボルゴフルヴィア モスカート・ドルチェ(イタリア)
同じブランドながら、「シャルドネ」「モスカート」など異なるブドウの品種を使っているのでそれぞれ味わいは別物。
どう違うのか、飲み比べてみましょう〜!
まずは二人で「ボルゴフルヴィア シャルドネ」をいただきます!
こちらはシャルドネ100%のワインで、このシリーズで一番の辛口(甘みがない)だそう。
それでは、カンパ〜イ!
ゴクリ…
なるほど…

どう?

おいしい、僕から言えるのはそれだけです

うん、飲みやすいですね

早速感想のカードを使い切ってるじゃん

他のも飲んでみてよ
グビ…

あー全然違う!なんかもう香りから違います

「シャルドネ」より「ドルチェ」のほうが後味がスッキリしてる気がします

「モスカート・ドルチェ」が一番甘みがあるね、なんか花みたいな香りもするような…

3杯飲んだらそんなグッと「わかった感」出るの?

比較するとワインごとの特徴が違いとして感じられるので、想像してたよりずっと比較がしやすいです
「香りが違うんだよな〜」と言いながらずっと匂いをかいでました
まとめるとこんな感じ。
二人が気に入ったワインはこちら!

「シャルドネ」は甘みの薄さと炭酸のバランスがかなり好みでした

私は「モスカート・ドルチェ」。甘さがあるとぐっと飲みやすくなりますね!
<Round2>チリのシャルドネ3種飲み比べ
左からコノスルの「レゼルバ・エスペシャル」「シャルドネ ビシクレタ」「シャルドネ・20バレル」
続いてはこちらの白ワイン3種類!
・コノスル シャルドネ・ビシクレタ(チリ)
・コノスル シャルドネ・レゼルバ・エスペシャル(チリ)
・コノスル シャルドネ・20バレル(チリ)
こちらはブランドもブドウ品種も同じ、3本の白ワイン。 違いは製法だけなのですが、見た目にもはっきりわかる色の差がありますね。

自転車のパッケージ、めっちゃオシャレ!!

あんまり見比べたことなかったけど、パッケージにも個性があるんですね
しげしげ…

真ん中のビシクレタが一番薄い?20バレルはもう他と完全に色が違いますね

20バレルの色、すごく綺麗!私はこれから飲もうっと

ヒエ〜〜〜酒感が強い!!!!!!

あ〜確かに!ちょっとウイスキーっぽくて、僕はこれ結構好きですね

ビシクレタは飲みやすいね、なんかフルーツっぽい!

さっぱりしてて美味しいですね。レゼルバ・エスペシャルもクセがなくていいな

この2本と20バレルの違いが製法だけだなんて…

奥が深いですね…
しみじみとワインを飲む二人
コノスルの白ワイン飲み比べの感想をまとめました。
そして二人が選んだ好みのワインはこちら!
二人ともビシクレタがお気に入り。

味はもちろんですけど、ロゴやパッケージもかわいい!

フルーツっぽい風味もあって飲みやすいし、贈り物にもよさそうですね
<Round3>ドイツの甘口白ワイン2種飲み比べ
左から「ミッシェルシュナイダー アイスワイン」「ツェラー シュヴァルツ・カッツ」。
・ツェラー シュバルツ・カッツ(ドイツ)
・ミッシェルシュナイダー アイスワイン(ドイツ)
続いて、今度はドイツワイン2本。
こちらも白ワインです!

これもずいぶん色が違いますね

白ワインの甘口といえばドイツなんだって。この二つも甘口だよ

白ワインの甘口はドイツ…なるほど覚えました!
だんだん業者さんみたいな顔つきになってきた
気のせいだった

ウオー!アイスワイン、めっちゃ甘い!!

ぶどうの甘さがギュッとワインに閉じ込められてる感じだね、シロップみたいな…

香りもしっかり主張してますね

シュバルツ・カッツのほうは自然な甘みでずっと飲めそう…

あ、これヤバいですね。ずっと飲めるやつ

試してみよ、グビグビ…

ずっと飲まないでね
どちらも甘口の白ワインでしたが、印象は大きく違ったようです。
甘みの出方がはっきり分かれた2本でしたが、二人の好みも分かれました。

強烈な甘みと存在感のある香りにやられました、新体験ってことで「アイスワイン」ですね

「シュヴァルツ・カッツ」のほわ〜んとした柔らかい甘さ、かなり好みかも…
<Round4>日本・アメリカ・アルゼンチンのロゼワイン3種飲み比べ
左からクマの「ジンファンデル・ロゼ」ベリンジャーの「マルベック・ロゼ」能登ワインの「マスカットベリーA・ロゼ」。
ちょっと休憩を挟んで、続いてはロゼワインの飲み比べ。
・能登ワイン マスカットベリーA・ロゼ(日本)
・ベリンジャー ジンファンデル・ロゼ(アメリカ)
・クマ オーガニック マルベック・ロゼ(アルゼンチン)

能登ワインだー!これは見たことある!

能登ワインおいし…えっ!

どうしたんですか?

後味の引きがめちゃくちゃ早い!これはこれで飲みやすいね!

確かに余韻があっさりしてますね、どの食事にも合いそう

ベリンジャーもおいしい!すごい果汁感です

まさにフルーティーって感じ。おつまみがなくてもこれだけでずっと飲めちゃう

わー!!クマは主張がすごい!!

風味も独特だね、おいしいけど私たちにはまだ早いかも…
ロゼワインにもそれぞれ個性が!飲み比べの感想はこんな感じです。
二人の好みのワインはこちら!
編集Yは故郷、能登のワインをセレクト。

後味のあっさり感がよかった!気のせいかな、ちょっと懐かしい味がしました

「ベリンジャー」のロゼはイチゴにも似た果実感がよかったですね。休みの日はずっとこれ飲んで過ごしたい
<Round5>イタリア・スペイン・アルゼンチンの赤ワイン飲み比べ
左からトキ・アンディーノの「カベルネソーヴィニヨン レゼルバ」サトンの「カベルネ・ソーヴィニヨン」アルビオーニの「キアンティ」。
最後は赤ワイン3種!
・アルビオーニ・キアンティ(イタリア)
・サトン カベルネ・ソーヴィニヨン(スペイン)
・トキ・アンディーノ カベルネソーヴィニヨン レゼルバ(チリ)
これまで11本のワインを飲んできて、さすがに酔いが回ってきたらしい二人。

これでラストだから頑張って!

今二人が飲んでるワインは「ミディアムボディ」と「フルボディ」のワインなんだって

ボディってなんですか?

味や香りが強い赤ワインが「フルボディ」、あっさりしていてアルコール度数も低めなのが「ライトボディ」。その中間でバランスがいいのが「ミディアムボディ」。

サトン カベルネ・ソーヴィニヨンが「フルボディ」、アルビオーニ キアンティが「ミディアムボディ」だね

サトンの方はちょっと渋みはあるけど、結構グイグイいけちゃいますね

「キャンティ」のほうは結構クセがある感じがする…

くぅ〜!トキ・アンディーノのワイン、結構渋いじゃん!!

そっちに比べるとサトンは割と飲みやすいですね

これが同じカベルネ・ソーヴィニヨンなんですね…

なんか改めてワインの奥深さを思い知らされた感じ…
赤ワインも個性豊か。感想まとめはこちら。
二人が選んだワインはこちら!

これはほんと香りがいいですね。かなり濃厚だけどフルーティーさもあって…

サトンは結構重めだけどクセがなくて飲みやすかったです!
気に入ったワインランキングと一番高いワイン予想発表!

すいません、これはかなり自信あります

マジで当てにいっちゃっていいんですよね?
では、正解は…
二人とも不正解!!!!!
全身で悔しさを表現しています
今回飲み比べたワインの価格表はこちら
国 | 品名 | 容量 | 価格 |
イタリア | ボルゴフルヴィア シャルドネ | 750ml | 540円 |
イタリア | ボルゴフルヴィア ドルチェ | 750ml | 540円 |
イタリア | ボルゴフルヴィア モスカート・ドルチェ | 750ml | 540円 |
チリ | コノスル シャルドネ・ビシクレタ | 750ml | 772円 |
チリ | コノスル シャルドネ・レゼルバ・エスペシャル | 750ml | 1,111円 |
チリ | コノスル シャルドネ 20バレル | 750ml | 2,354円 |
ドイツ | ツェラー シュヴァルツ・カッツ | 750ml | 918円 |
ドイツ | ミッシェルシュナイダー アイスワイン | 375ml | 2,047円 |
日本 | 能登ワイン マスカットベリーA・ロゼ | 720ml | 1,382円 |
アメリカ | ベリンジャー ジンファンデル・ロゼ | 750ml | 862円 |
アルゼンチン | クマ オーガニック マルベック・ロゼ | 750ml | 1,056円 |
イタリア | アルビオーニ キャンティ | 750ml | 540円 |
スペイン | サトン カベルネ・ソーヴィニヨン | 750ml | 322円 |
チリ | トキ・アンディーノ カベルネソーヴィニヨン レゼルバ |
750ml | 646円 |

一番高いのが「コノスル シャルドネ 20バレル」、同じ容量だと「ミッシェルシュナイダー アイスワイン」が一番高かったね

飲みやすいしおいしいし高いでしょ!と思ってたワイン、どれもビックリするぐらい安いね!

高かったらそのまま好みのワインってわけじゃないのがいいですね、出会う楽しみもありそうです
好みのワインをお店で相談してみよう!
甘口や辛口、渋みのあるなしはもちろん、フルーティーさや口当たりの爽やかさなどワインによって個性はいろいろ。
いろいろ試してみたい!という人は、ぜひ今回お世話になった「酒のチャンス」さんに行ってみてください!
好みの味を伝えれば、店長の佐野さんがあなたに合った一本をセレクトしてくれますよ♡
酒のカワサキグループ チャンス店
住所 | 石川県金沢市八日市出町933 |
---|---|
TEL | 076-249-3551 |
営業時間 | 10:00-20:00 |
定休日 | 無休 |
最高の一杯にぜひ出会ってください♡
ワインの世界は思った以上に身近で、それでいてとっても奥深いことが改めてわかりました。
ブドウ品種の違い、国の違い、作り手や製法の違いなど、様々な要素によって味が変わるワイン。
いろいろ飲み比べたり、興味を持ったワインにチャレンジしたりしながら経験値を積み重ねていくことで、楽しみが広がるんですね。
自分にとっての最高の一杯を、ぜひ探してみてくださいね〜!