©石川県観光連盟
今行ける、能登エリアのおでかけスポットをご紹介!
令和6年能登半島地震から1年。地震による被害を少しずつ乗り越えながら、営業を再開している施設とその現状をまとめました。
復興に向かって着実に前に進み始めている能登。観光することで、支援できることもあります。おでかけして能登への想いを繋げよう♪
※この記事は2024年12月に各施設へ取材したものです。掲載情報や交通状況に変更がある場合もありますので、詳細は各施設の公式サイトまたはSNSでご確認下さい。
※掲載を希望される能登地域の施設様は編集部までお問合せください。weekend-kanazawa@colorfulcompany.co.jp
- 【石川県羽咋市】コスモアイル羽咋
- 【石川県羽咋郡志賀町】いこいの村能登半島
- 【石川県羽咋郡志賀町】能登リゾートエリア増穂浦
- 【石川県七尾市】のとじま水族館
- 【石川県七尾市】道の駅 能登食祭市場
- 【石川県七尾市】花嫁のれん館
- 【石川県七尾市】能登島ガラス工房
- 【石川県七尾市】のと里山里海ミュージアム
- 【石川県輪島市】石川県輪島漆芸美術館
- 【石川県珠洲市】青の洞窟
- 【石川県穴水町】能登ワイン
- 【石川県能登町】イカの駅 つくモール
- 【石川県能登町】石川県柳田星の観察館「満天星」
- 能登におでかけに行こう!
【石川県羽咋市】コスモアイル羽咋
アメリカや旧ソ連が開発した本物の宇宙船にあえる、「コスモアイル羽咋」。
大気圏突入の熱によって焼け焦げた跡など、様々な宇宙機材の様子を間近で見ることができるスポットです。
最大の特長は、極めて希少な、”本物”の海外製宇宙機材が展示されているということ!
これだけ多く展示しているのは、日本国内ではここだけ。宇宙ファンからは“穴場中の穴場”と評される施設なんですよ♪
また、プラネタリウムのドーム型スクリーンでは、宇宙・星座・科学などをテーマにした番組を毎日上映中!圧倒的な臨場感と迫力は、ドーム映像ならでは。
館内のショップでは、人気の宇宙食をはじめ、ここでしか手に入らない宇宙人グッズなど、気になるアイテムが盛りだくさん!思い出にゲットしてみては?

能登の復興はまだまだですが、皆様の支援により再開することができました。「本物の宇宙船」をぜひ見に来てください!皆様のお越しをお待ちしております。
コスモアイル羽咋
住所 | 石川県羽咋市鶴多町免田25 |
---|---|
TEL | 0767-22-9888 |
営業時間 | 8:30-17:00(最終入場16:30) |
定休日 | 火曜(祝日の場合は翌平日) ※令和7年1月14日(火)~4月1日(火)まで、大規模改修工事のため、臨時休館になります |
駐車場 | 200台(無料) |
【石川県羽咋郡志賀町】いこいの村能登半島
能登・志賀の郷温泉の人気リゾート&レジャー施設「いこいの村能登半島」は、一般営業を再開しています。
さらに、大浴場をリニューアル!
浴室内とサウナを畳敷きにし、これまでなかった水風呂を完備。
よりゆったりと温泉&サウナを満喫できるようになりましたよ♪
また、増穂浦海岸での貝拾い体験の宿泊プランも販売中。
小貝コレクションBOX付きなので、美しい志賀町の美しい海岸を、この機会にお散歩してみて♪
入場無料の「ファミリーパーク」には、さまざまな自転車が楽しめるファミリーサイクルから、レーサー気分で駆け抜けるゴーカートまで盛りだくさん! ※一部有料、11月下旬~3月中旬まで冬季休園
グラウンドゴルフやパークゴルフなどは年中無休で利用できますよ!

体験も食も温泉も楽しんで、能登半島を満喫ください
いこいの村能登半島
住所 | 石川県羽咋郡志賀町上野18-1 |
---|---|
TEL | 0767-32-3131 |
営業時間 | ファミリーパーク 9:00-16:00 ※11月下旬~3月中旬までは冬季休園、グラウンドゴルフやパークゴルフなどは可能 館内レストラン 12:00-14:00(13:30L.O.) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 200台(無料) |
【石川県羽咋郡志賀町】能登リゾートエリア増穂浦
「日本の水浴場55選」に選ばれた美しい海を望むキャンプ場、「能登リゾートエリア増穂浦」。
ケビン、様々なタイプのキャンプサイト、バーベキュー場などの施設に加えて、宿泊施設と海水浴場もすぐ近く!
キャンプで海と星宙を満喫するも良し!海水浴、セグウェイや8サンドバギーの体験、マリンアクティビティなどのレジャーも、自由気ままに楽しめるスポットです♪
増穂浦は、「世界一長いベンチ」があることでも有名!
ギネスブックに掲載されたことのあるこのベンチは、なんと全長460.9m!
なが〜いベンチにゆったり腰掛け、きらめく海面を眺めることができますよ。
また、日本三大小貝名所の一つでもある増穂浦。波打ち際では、「さくら貝」など30種類以上の綺麗な貝殻が集められるんですよ。
「日本の水浴場55選」にも選ばれた海岸で、透明度の高い美しい海岸ですよ。

眼前に際限なく広がる海と昼の空、夜の宙・・・。波の音と共に時間を忘れて独り占めの気分をぜひ皆様に体験して欲しいです!
能登リゾートエリア増穂浦
住所 | 石川県羽咋郡志賀町相神イ-3-1 |
---|---|
TEL | 0767-42-2125 |
営業時間 | 【ケビン】チェックイン15:00、チェックアウト10:00、【テントサイト】チェックイン14:00、チェックアウト11:00 |
定休日 | 4月中旬~10月は無休、11月~4月中旬は水曜定休 |
駐車場 | 200台(海水浴場設置期間は有料) |
【石川県七尾市】のとじま水族館
能登半島周辺に生息、回遊する海の生きものを中心に飼育、展示する「のとじま水族館」。
イルカ・アシカショーはまだ休止中ですが、営業を再開して、かわいい生き物たちに出会うことができます。
人気のエリア「のと海遊回廊」は、通路天井や床に能登の生きものたちを映し出すプロジェクションマッピングを常時投影。
まるで海の中にいるような臨場感が味わえます♪
また、10月から新たに仲間入りした、ジンベエザメが泳ぐ姿が見られるようになりました!
愛称は、「モモちゃん」に決定。ぜひ、この機会に会いに行ってみて♪

再開して、半年が経ちました。皆様のご支援・応援によって少しずつ、賑わいが戻ってきています。ジンベエザメやイルカなどの生きものたちをご覧になって楽しい癒しの時間をお過ごしください。皆様のお越しをお待ちしております!
のとじま水族館
住所 | 石川県七尾市能登島曲町15部40 |
---|---|
TEL | 0767-84-1271 |
営業時間 | 12/1〜3/19 9:00-16:30(最終入場16:00) 3/20〜11/30 9:00-17:00(最終入場16:30) |
定休日 | 12月29日~31日 |
駐車場 | 約1,100台 |
入場料 | 一般(高校生以上)1,000円、中学生以下無料 ※イルカ・アシカショー再開までの間の特別料金 |
【石川県七尾市】道の駅 能登食祭市場
能登の新鮮な海の幸や定番お土産が集まる「道の駅 能登食祭市場」。
その場で臨場感たっぷりに味わえる「浜焼きコーナー」やテイクアウト販売など、シーンに合わせて能登の味覚を堪能できます♪
1,500円〜七尾湾内を巡る遊覧船クルーズも大人気です!※12月頃~3月頃(冬期運休)
浜焼きコーナーは、11月16日にリニューアルオープン!
浜焼きはもちろん、館内のお店で魚介類、お刺身、お寿司などを買ってきて食べることもできますよ。期間限定で『能登かき』も楽しめますよ!

能登半島地震の影響で仮営業ですが、元気に営業しています!皆様のご来館を心よりお待ちしております。
道の駅 能登食祭市場
住所 | 石川県七尾市府中町員外13-1 |
---|---|
TEL | 0767-52-7071 |
営業時間 | 1階(一部物販店営業) 月〜金10:00-16:00、土日祝日 9:00-17:00 (浜焼きは、月〜金10:00-15:00、土日祝日:10:00-15:30) 2階(洋食レストラン・ラーメン店の2店舗のみ営業) 遊庵 (洋食レストラン) 11:00-14:30、17:00-20:00 らーめん亭(ラーメン) 11:00-14:00 遊覧船 10:00~15:00 ※12月頃~3月頃(冬期運休) ※営業時間は2024年12月現在の情報です |
定休日 | 火曜 |
駐車場 | 普通車150台、大型バス15台 |
【石川県七尾市】花嫁のれん館
石川県の嫁入り行事、花嫁のれんを身近で見られるミュージアム「花嫁のれん館」が営業を再開!
加賀友禅で仕立てられた美しい花嫁のれんの展示や、婚礼衣装や道具など、婚礼文化を知ることができます。和の伝統美をゆっくりご堪能ください。
また、実際に白無垢や打掛を着て、「花嫁のれんくぐり」の体験も。
男性には紋付袴が用意されているので、カップルでの参加も可能です。
ここでしか味わえない特別な体験は、旅の思い出や大切な記念日にぴったりです。

復興に向けて頑張る能登の姿を見に来てください!
花嫁のれん館
住所 | 石川県七尾市馬出町ツ部49 |
---|---|
TEL | 0767-53-8743 |
営業時間 | 9:30-16:00(入館は15:30まで) |
入館料 | 高校生以上550円、小中学生250円、幼児無料 |
体験料 | 女性1着(白無垢または色打掛から1着)5,000円、2着(白無垢1着 + 色打掛1着)7,000円 男性(紋付袴)3,000円 ※公式Webサイトを確認の上、要予約 |
定休日 | 年末年始(12月29日-1月3日) |
駐車場 | 60台(無料) |
【石川県七尾市】能登島ガラス工房
能登島の自然のなかでガラス作品に触れる「能登島ガラス工房」。
こちらでは、ガラス作家さんの制作風景の見学や、吹きガラス・サンドブラストなどの体験が楽しめますよ!
ガラスが熱く柔らかいうちに形作る吹きガラス体験は、ライブ感たっぷりで大人気♪
写真は、能登藍の「流(りゅう)グラス」(4,070円)。
また併設のショップでは、繊細なラインが美しいガラス作品・アクセサリーを数多く取り扱っています。
能登の海のように淡く澄んだ色彩「能登藍」のガラスや、陶磁器のような色と質感が特徴の耐熱ガラス「Hotto-G」は、ぜひ旅の思い出に手に入れたい一品ですよ。

復興に向けて歩みを進めています。皆さんの訪問が、能登の活気を取り戻す大きな力となります。美しい景色や能登の魅力を再発見しながら、復興を応援する旅をお楽しみください。
能登島ガラス工房
住所 | 石川県七尾市能登島向田町122-53 |
---|---|
TEL | 0767-84-1180 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 2024年12月25日(水)~2025年1月5日(日)は年末年始休業。 吹きガラス体験は2025年1月7日(火)から受付開始予定。 |
駐車場 | 260台 |
【石川県七尾市】のと里山里海ミュージアム
能登立国1300年の節目にオープンした「のと里山里海ミュージアム」。
能登の自然・歴史・文化を、見て、触れて、学べる"体感ミュージアム"です♪
能登寒ブリの実物大レプリカを持ち上げる体験や、引き出し式のクイズなどユニークな仕掛けが盛りだくさん!
現在開催中の企画展、「時代の記録 -眠れるモノたちの囁き- vol.2」では、令和6年能登半島地震で被災した建物内から救出した資料を展示しています。
2025年3月30日(日)まで開催中なので、ぜひ足を運んでみて。※詳細は公式サイトをチェック

令和6年能登半島地震で被害を受けた各地では、引き続き復旧・復興作業が行われています。多くの皆さんに、改めて能登の魅力を感じていただき、今後も能登を応援していただけるよう、当館から情報を発信していきます。
のと里山里海ミュージアム
住所 | 石川県七尾市国分町イ部1番地 能登歴史公園(国分寺地区)内 |
---|---|
TEL | 0767-57-5100 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 火曜(祝日の場合は開館)、年末年始(12/29-1/3) |
駐車場 | 107台、大型12台、車イス専用3台 |
【石川県輪島市】石川県輪島漆芸美術館
漆芸品を展示している漆芸専門の美術館「石川県輪島漆芸美術館」。
常設展では輪島塗の技と歴史を、製作道具や映像でわかりやすく紹介。他にも、さまざまな企画展を行なっています。
ミュージアムショップでは、漆器をはじめ、公式キャラクター「わんじま」グッズや能登の名産品を販売中。
ぜひ、観光の思い出にのぞいてみて。
【2025年3〜5月開催のイベント】
3/6(木)〜~5/11(日)「コレクション展Ⅱ」
※修繕工事等のため、会期中の臨時休館の可能性あり。公式Webサイトで確認を。

漆芸専門の美術館です。みなさんのご来館お待ちしています( ・!・ )/
石川県輪島漆芸美術館
住所 | 石川県輪島市水守町四十苅11 |
---|---|
TEL | 0768-22-9788 |
営業時間 | 9:00-17:00(入館は16:30まで) |
入館料 | 一般630円、高校大学生320円、小中学生150円 |
定休日 | 年末年始(12月29日~31日)、展示替え等による休館日 |
駐車場 | 42台(無料) |
【石川県珠洲市】青の洞窟
能登半島の先端、日本三大パワースポットの一つとして知られる珠洲岬。
能登半島最先端にある空中展望台「スカイバード」と「青の洞窟」は、営業を再開しています。
崖から突き出した空中展望台は、その長さは9.5m。空から珠洲岬を見下ろしている感覚になれますよ。
また、青の洞窟は、 地震の影響で洞窟内は隆起し以前とは景観は変わったそうですが、それも自然の力。
地震による地殻変動を直接的に感じることができる場所となっています。
溶岩浴となる洞窟内で、全身にパワーを浴びてください。

震災後、改めて珠洲の海、自然の美しさを実感してます。これから皆様のご来館を心よりお待ちしております。
青の洞窟
住所 | 石川県珠洲市三崎町寺家10-13 |
---|---|
TEL | 090-7087-8800 |
営業時間 | 10:00-16:30(季節により変更あり) 1月2月は、積雪により、休業になる予定。営業状況は、公式WebサイトやInstagramで確認ください。※3月1日より通常営業再開予定 |
展望料 | 大人1,500円、小人(3-12歳)200円 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 114台(無料) |
【石川県穴水町】能登ワイン
能登産ブドウを原料にして年間15万本のワインを製造しているワイナリー「能登ワイン」。
ワインの製造工程をガイド付きで学べるワイナリー見学や、常時6~8種類のワインが無料で試飲でき、購入も可能。人気の観光スポットです。
ワイナリーから見渡せる広大なブドウ畑は圧巻の景色。
心も癒されるひとときを過ごせますよ。

少しづつ復興に向けて歩んでいます。ご来場のお客様が我々の原動力。美味しいワイン用意して待ってますよ!
能登ワイン
住所 | 石川県鳳珠郡穴水町字旭ケ丘り5-1 |
---|---|
TEL | 0768-58-1577 |
営業時間 | 9:00-16:00 ※冬季(12/1~2/28)は、9:00-16:30 |
定休日 | 年末年始(12/31~1/3) |
駐車場 | 30台(無料) |
【石川県能登町】イカの駅 つくモール
巨大スルメイカこと"イカキング"で、一躍能登の新名所として有名になった「イカの駅 つくモール」。
日本百景に選ばれている九十九湾のオーシャンビューに癒されながら、多彩なイカ料理を堪能できます!
震災の影響により、現在遊覧船は休業していますが、お土産コーナー&カフェとレストランは時間短縮して営業中!
イカキングに会いに行こう♪

地元特産の船内凍結イカを加工したメニュー・商品を取り揃えております。是非、巨大モニュメント『イカキング』と一緒に、思い出作りはイカがですか。
イカの駅 つくモール
住所 | 石川県鳳珠郡能登町字越坂18字18番1 |
---|---|
TEL | 0768-74-1399 |
営業時間 | お土産コーナー&カフェ 10:30-14:30(時短営業中) レストランは11:00〜14:00(L.O.13:30)(時短営業中) ※営業スケジュールに関しては公式Webサイトでチェックを |
定休日 | 水曜 |
駐車場 | あり(大型車2台、小型車65台、福祉車3台) |
【石川県能登町】石川県柳田星の観察館「満天星」
4,000万個の星を映し出すプラネタリウムや、県内最大の60センチ反射望遠鏡が自慢の石川県柳田星の観察館「満天星」。
展示ホールには触れることができる本物の隕石もあり、不思議な宇宙体験を満喫できます♡
震災の影響で館内のトイレは故障中で、 現在は玄関先の仮設トイレか公園内の公衆トイレのみ利用可能。
ただし営業は再開しており、スタッフの生解説と共に能登の美しい星空を楽しめる観望会も継続中です!お願い事を胸に足を運びましょう♪

星空が美しい能登町。ぜひプラネタリウムと実際の星空をお楽しみください。
石川県柳田星の観察館「満天星」
住所 | 石川県鳳珠郡能登町字上町ロ-1-1 |
---|---|
TEL | 0768-76-0101 |
営業時間 | 9:30-17:00 天体観測20:00-(4月-10月)、19:00-(11月-3月) |
定休日 | 水・木曜、年末年始(12/29-1/3) |
駐車場 | 300台 |
能登におでかけに行こう!
今回ご紹介したのは、グルメや自然など能登の魅力がぎゅっとつまったスポットばかり。
少しでも興味のある方はぜひ足を運んで、楽しい思い出をつくってくださいね♡
その他のおすすめまとめ記事はこちら!